部屋探しを始めると、まず最初に使うのが「SUUMO」や「ホームズ」などのポータルサイト。
スマホで手軽に検索できて便利ですが、実は“それだけ”で探していると、理想の物件に出会えないこともあります。
なぜなら、ポータルサイトには【情報のタイムラグ】や【非掲載の物件】が存在しているからです。
今回は、賃貸物件を効率よく探すためのコツを、プロ目線でわかりやすくご紹介します!

物件探しは“情報の量”より“質と戦略
■ 戦略1:信頼できる不動産会社に早めに相談する
どれだけポータルサイトを見ても、そこには出ていない物件が数多くあります。
業者間でしか共有されない情報(いわゆる「非公開物件」)は、来店した顧客にだけ紹介されることも。
だから、まずは気になるエリアの不動産会社に来店し、早めに信頼関係を築くことがカギになります。
■ 戦略2:「条件の棚卸し」で探し方が変わる
物件探しの迷子になる人の多くが、「自分の本当の希望条件」が整理できていません。
駅近?間取り?築年数?価格?
すべてを求めると、対象はどんどん狭くなり、結果「該当なし」になってしまいます。
不動産のプロと対話することで、自分でも気づいていなかった本当の優先順位が見えてきます。
■ 戦略3:「探す」から「選ばれる」環境をつくる
これは上級者向けですが、良い不動産会社と信頼関係ができると、向こうから先に物件を紹介してくれることもあります。
特に忙しい人や、引越し期限が迫っている人には心強い。
つまり、戦略的に「探す人」から「選ばれる人」になると、物件探しの効率と成功率が劇的に変わるのです。
つまり、物件探しに疲れたときは、ただ情報を増やすのではなく、探し方そのものを見直すタイミングかもしれません。情報の海で迷うよりも、「誰と」「どんな姿勢で」「どう戦略的に動くか」がカギになります。

不動産会社の公式サイトを直接チェック
なぜ公式サイトもチェックすべき?
- 掲載コストの関係で、ポータルに載せない物件がある
小規模な不動産会社は、すべての物件をポータルに出す余裕がない場合があります。 - SUUMOやホームズより早く情報が出ることがある 自社サイトのほうが更新スピードが早く、ポータルに載る前に掲載されていることも。
- ポータル掲載NGの物件を公開していることも オーナーの希望で大手ポータルには出していない、いわゆる“水面下物件”が掲載されている場合もあります。

💡 こんな使い方がおすすめ!!
- 「〇〇(地名)+ 不動産会社」で検索し、公式サイトをチェック
- 「ブログ」や「お知らせ欄」で、掘り出し物の速報が出ていることも
- SNS(Instagram・TikTokなど)と連携している会社もあるので、チェックすると◎
ご参考までに弊社のHPをご覧いただければと思います。
LAKIA不動産阿波座店 HP

まとめ:迷ったら、まず一度来店してみること
ネットは便利。でも、“本当にいい物件”は、検索だけでは見つからないことも多いんです。
「来店するなんてちょっと面倒…」と思うかもしれませんが、その一歩が住まい探しの精度・スピード・安心感を大きく変えてくれます。
時間を無駄にせず、理想に近づくために。
物件探しに少しでも悩み始めたら、ぜひ一度、気になる不動産会社に足を運んでみてください。
プロと直接話すことが、いちばんの近道です。
LAKIA不動産では、物件記事も投稿しております
LAKIA不動産では、最新の物件情報をはじめ、詳しい物件記事も定期的に投稿しています。お客様にわかりやすく、安心して物件選びをしていただけるよう、周辺環境や設備の特徴なども丁寧にご紹介。気になる物件があれば、ぜひ物件情報記事もチェックしてみてください!